「サウナでととのった後に、極上のサ飯(サウナ飯)を味わいたい…」そんなあなたに朗報です!
実は、サウナとラーメン二郎は想像以上に相性抜群なんです。
一見、全く違うの世界に思えるこの二つですが、組み合わせることで得られる満足感は計り知れません。
この記事では、サウナ・スパプロフェッショナルであり、ジロリアンでもある筆者が、その魅力を徹底解説!
この記事をを読めば、あなたもきっと「サウナからのラーメン二郎二郎」の良さに気づくはずです。
※アイキャッチ画像は ラーメン二郎桜台駅前店(2025年3月閉店)と桜台のデザイナーズ銭湯:久松湯
ラーメン二郎桜台駅前店が営業していたときは久松湯 → ラーメン二郎桜台駅前店 のコンボを決めておりました。
サウナとラーメン二郎はなぜ相性が良いのか?
サウナとラーメン二郎、この組み合わせが最高である理由を深掘りしていきましょう。
1. 塩分補給に最適!
サウナで大量の汗をかくと、体から水分とともに塩分も失われます。そんな時にこそ、二郎の出番です!二郎の濃厚なスープは、まさに失われた塩分を効率的に補給するのにうってつけ。
サウナ後に感じるあの体の渇きを、二郎のパンチのある味わいが優しく、そして力強く満たしてくれます。単なる水分補給では得られない、深い満足感がそこにはあります。
2. サウナで腹が減る!
サウナは思っている以上に体力を使います。高温のサウナ室で汗を流し、水風呂で体を冷やす。
この温冷交代浴は、自律神経を整え、血行を促進するだけでなく、実はかなりのカロリーを消費するのです。結果として、サウナから上がった体はまさに飢餓状態!
そんな時に目の前に現れるのが、あの大量のボリュームの二郎。普段なら躊躇する量も、サウナ後なら不思議とペロリといけてしまいます。
また、ラーメン二郎後にサウナに入ってもしっかりと腹ごなしになるので二郎を食べた後のダイエットにもなります!
3. サウナ後の飯は格別!
「サウナ飯」という言葉があるように、サウナ後の食事はなぜか格別に美味しく感じられます。これは、サウナによって味覚が研ぎ澄まされること、そして体が栄養を欲している状態にあることが理由とされています。
その中でもラーメン二郎は、強烈な中毒性を持つ一杯。サウナでリフレッシュされた体と精神に、あの唯一無二の味わいが染み渡る感覚は、まさに至福の一言です。
サウナとラーメン二郎に共通する「あるある」
サウナとラーメン二郎には、一見すると異なる世界ながら、驚くほど多くの共通点があります。
1. 滝のような汗をかく!
サウナでは全身から滝のような汗が流れ落ち、デトックス効果を実感できます。一方、ラーメン二郎でも、熱々のスープとニンニク、背脂のパンチ力で、食べ進めるうちに額に汗がにじみ、最後にはタオルが必要になることも。どちらも心ゆくまで汗をかき、スッキリとした感覚を味わえる点は共通しています。
2. 究極の達成感!
サウナで「ととのう」体験は、まさに自分との戦いの結果。高温のサウナ室に耐え、水風呂で限界までクールダウンする。このプロセスを経て得られる感覚は、言葉では表現しがたいほどの達成感をもたらします。ラーメン二郎もまた然り。「小ラーメン」といえどもその量はかなりのもの。麺を完食し、スープをある程度飲み干した時の「やりきった感」は、サウナのそれと非常に似ています。まさに「自分の限界に挑戦する」という点で、共通の感覚を味わえるのです。
3. 待ち時間も楽しみの一部!
人気のサウナ施設では、サウナ室に入るまでに少し並ぶことがあります。その間も、「次はどんなロウリュが来るかな?」「水風呂は冷たいかな?」などとワクワクが止まりません。
ラーメン二郎も同様に、行列に並ぶ時間そのものが楽しみの一部。「今日のスープはどんなだろう?」「豚は美味しいかな?」などと想像を膨らませながら待つ時間は、まさに至福のひとときです。サウナ室で静かに瞑想する時間と、行列に並んで着丼を待つ時間。
どちらも期待感が高まる重要なプロセスと言えるでしょう。
4. 楽しみ方は人それぞれ!
サウナには、ロウリュを楽しむ人、瞑想する人、水風呂に長く浸かる人など、様々な楽しみ方があります。自分にとっての「ととのい」を見つける過程もまた魅力です。
ラーメン二郎もまた、「コール」という文化が象徴するように、自分好みにカスタマイズして楽しむことができます。
ヤサイ、ニンニク、アブラ、カラメ…それぞれの好みで呪文(コール)を唱え、自分だけの最高の一杯を追求する。この自由度の高さも共通の魅力です。
5. 季節を問わず楽しめる!
サウナは季節を問わず、いつでも心と体をリフレッシュできるアクティビティです。
暑い夏には汗をかいてクールダウン、寒い冬には体を芯から温めることができます。
ラーメン二郎も、夏に汗をかきながら食べるのもよし、冬に熱々のラーメンで暖を取るのもよし。
また、季節ごとに限定メニューが登場する店があるように、それぞれの季節ならではの楽しみ方があるのも共通しています。
サウナと二郎はどちらが先?
ズバリ、サウナが圧倒的におすすめです。
ラーメン二郎を先に食べてしまうと、食後約1時間から1時間半は消化のために胃に血液が集中します。この状態でサウナに入ってしまうと、消化器への血流が優先されるため、全身への血流が十分に行き渡らず、サウナの気持ちよさや「ととのう」感覚が得られにくくなってしまいます。せっかくのサウナ体験が半減してしまうのはもったいないですよね。
そのため、まずはサウナで心身ともにリフレッシュし、最高の「ととのい」を体験してから、空っぽになったお腹を満たすために二郎に向かうのが、最も理想的な流れと言えるでしょう。
サウナに入る時の注意点と二郎を食べる時の心構え
サウナをより安全に、そしてラーメン二郎をより美味しく楽しむために、いくつか注意点があります。
1. サウナ後の水分補給は徹底的に!
サウナ中は大量の汗をかきます。脱水症状を防ぐためにも、サウナ前、サウナ中、サウナ後と、こまめな水分補給を心がけましょう。特にサウナ後は、失われたミネラルも補給できるスポーツドリンクなどがおすすめです。
2. ラーメン二郎のために空腹にしすぎない!
「サウナで腹を空かせて二郎をがっつり食べたい!」という気持ちはよくわかります。しかし、サウナ前に極端な空腹状態でいると、血糖値が急激に下がり、体調を崩す原因にもなりかねません。適度な空腹は良いですが、無理な空腹は避け、消化の良い軽食などを摂ってからサウナに入るようにしましょう。
オススメのサウナ✕二郎の楽しみ方
サウナとラーメン二郎を最大限に満喫するための、とっておきの楽しみ方をご紹介します。
1. ファスロ(ファーストロット)狙い
開店と同時にラーメン二郎に突撃し、最初の一杯を味わう「ファスロ」。このファスロを狙うなら、事前にサウナで体を温め、水風呂で体を冷やして最高の状態で二郎に臨みましょう。開店直後の二郎は、麺の茹で加減も安定しており、豚も仕込みたてで最高の状態であることが多いです。サウナで目覚めた体に、最高の二郎を一番乗りで流し込む爽快感は格別です。
2. 一日スーパー銭湯からの〆二郎
休日の贅沢な過ごし方として、「一日スーパー銭湯からの〆二郎」はいかがでしょうか。午前中からスーパー銭湯に入り浸り、様々な種類の風呂やサウナをじっくりと堪能。岩盤浴や休憩スペースでリラックスし、心ゆくまで「ととのう」時間を過ごします。そして夕方、十分にデトックスされた体で、満を持してラーメン二郎へ。究極のリラックスと開放感の後に食べる二郎は、まさに格別の味わいとなることでしょう。
おすすめのサウナと二郎の組み合わせ
最後に、筆者がおすすめするサウナとラーメン二郎のゴールデンコンビをご紹介します。
ぜひ、あなたのお住まいの地域やアクセスしやすい場所から試してみてください。
ラーメン二郎 立川店 & 富士見湯(昭島)
レトロな雰囲気の老舗銭湯「富士見湯」でガッツリととのった後は、少し足を延ばしてラーメン二郎立川店でブタを楽しむガッツリとしたサ飯。
ラーメン二郎 荻窪店 & 天徳泉(阿佐ヶ谷)
阿佐ヶ谷の「天徳泉」は銭湯でありながら水質が良く温泉認定がされている銭湯。超熱々のスチームサウナと軟水まろやかな水風呂で整ったら徒歩でラーメン二郎荻窪店へ!
ブタのテイクアウトも始めたので、ブタだけ買って家で一杯飲みながらブタをつまむのも良しです!
ラーメン二郎 中山駅前店 & 横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯
「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」でまったりと楽しんだあとは、少し散歩をして(バスも利用できる)ラーメン二郎中山駅前店へ。限定メニューが楽しめるしトッピングでいろんな楽しみ方ができるお店。
ラーメン二郎 野猿街道店2 & 竜泉寺の湯 八王子みなみ野店
「竜泉寺の湯 八王子みなみ野店」でゆっくりと疲れを癒やしたらそこから足を伸ばしてラーメン二郎 野猿街道店2 へ!
女性にも優しいプチのサイズもありますよ!
ラーメン二郎 川越店 & 真名井の湯 大井店
「真名井の湯 大井店」でサウナだけでなく岩盤浴も楽しみゆっくりしたあとは、足を伸ばして川越へ。ラーメン二郎川越店の関内出身の店主がつくる豚はトロトロで美味しい。
ラーメン二郎 上野毛店 & 橘湯(元住吉)
上野毛店で二郎を満喫したら、東急東横線で元住吉へ。「橘湯」は趣のある昔ながらの銭湯。静かで落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと汗を流し、疲れを癒やしましょう。サウナ無料なのが嬉しいところ!
ラーメン二郎 京急川崎店 & 小松湯(川崎)
ディープな川崎の街並みを少し散策しつつ「小松湯」で最強クラスの電気風呂を楽しみ、駅に帰る途中にあるラーメン二郎京急川崎店へ。平日は22時までやっているので仕事終わりでも行きやすい組み合わせです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?「ラーメン二郎」と「サウナ」は、それぞれが持つ魅力に加え、組み合わせることで無限の可能性を秘めた最高のコンビネーションです。
まだ試したことがない方は、ぜひこの記事を参考に、新たな「ととのい」からの「サ飯にラーメン二郎」の境地を体験してみてください。きっと、あなたの人生がより豊かになること間違いなしです!
あなたはどの組み合わせで「サ飯二郎」を体験してみたいですか?
ぜひ楽しんでください。
コメント