荻窪にあるラーメン二郎の直系店舗、ラーメン二郎荻窪店のルールについて紹介させていただきます。
2025年最新版のルールとなっています。
ラーメン二郎荻窪店にほぼ毎週通っている荻窪二郎ガチ勢な筆者が解説させていただきました!
常時4種類(ラーメン、汁なし✕デフォルト、つけ麺味)の味のラーメンが楽しめるバラエティに富んだ店舗です。
荻窪二郎の汁なしは「アブラーメン」という名称です。
荻窪という住宅街のカドに佇む直系のラーメン二郎の店舗で、とても初心者に優しいお店になっているので、興味のある方はぜひ行っていただければと思います。
ラーメン二郎荻窪店は食券先買い制、案内されて着席
はじめに、注意事項
ラーメン二郎荻窪店は、食券先買い制なので、食券を先に買ってから並ぶようにしてください。

まずは店内に入って食券を購入してから列に並びます。
もし、営業が終わっている場合、看板が出ます(営業終了宣告)

次に自販機です。自販機にある飲み物は店内に持ち込みOKです。食券を買ったと自販機にジュースを買いに行くと、先に食券を買った人に並ばれるかもしれないので、もし自販機で飲みたい飲み物があるような方は、先に自動販売機で買ってから食券を買うようにしてください。

ちなみにラーメン二郎に合う黄金烏龍茶がおすすめです。
黄金烏龍茶はラーメン二郎亀戸店、ラーメン二郎目黒店、ラーメン二郎朝倉街道駅前店でも売ってる商品なのでオススメです。
もしくは着席してからすぐに自動販売機に買いに行く、というのもアリですが最初に買っておく方が無難かもしれません。
食券の購入
次に食券の購入です。
食券の購入の並びは、普通に並ぶ列とは逆方向に並びます。
逆側の並び列の並びから、逆方向を荻窪駅に向かって並ぶような形になります。
お店の前の通路は、歩行者や自転車が通るようになるので、その妨げにならないように並んでください。
食券の購入ですが、2通りの購入方法があります。
現金購入 と 電子決済 の2つの支払い方法が用意されてます。
荻窪のラーメン二郎では電子マネーが使えるんです!
入ってすぐ左側が券売機となっていて、もし電子決済を利用したい場合はですね、入り口を入ってすぐ右側の奥に行って店員さんに言ってください。
電子決済(電子マネー)が可能なブランドは以下になります。
ラーメン二郎荻窪店では、PayPayやauPayはもちろんのこと、交通系ICカードが使えるのがありがたいところ。
そこで豚の枚数をまず聞かれますので、
1枚、2枚、4枚の中から食べたい枚数を選択してください。
そして、ほしいトッピング内容を伝えてください。
電子決済(電子マネー)に関しては上記のようにいろんな電子決済(電子マネー)が利用可能ですので、上記の中から支払い方法を選ぶようにしてください。
電子決済(電子マネー)が済むと、店員さんから購入した食券が渡されます。
席が空いている場合、そのまま案内されますので指示にしたがってください。
並び
食券を購入後、列の最後尾に並んでください。
並んでいるとき店内にカメラを向けない、通路を塞がない、静かにするなど一般的なマナーを遵守してください。
当たり前ですが、
合流・割り込み禁止
路上駐車・駐輪禁止
路上喫煙禁止
ですので注意して下さい。

食券の提示
着席するときに食券を提示するか、もしくは並んでる時に店員さんが確認に来てくれます。
もし麺を少なめにするなど、先のお好みがあれば、このタイミングで言ってください。
店員さんによっては「麺量減らすなら今です」とアナウンスしていただくことがあります。
麺量はかなり多いので半分、三分の一とかで頼む方もいるので遠慮なく言ってください。
店員さんから案内があってから着席となります。
2人や複数人で来店した場合は連席など配慮してくださいます。
空き席の関係で後ろに並んでいる一人のお客様を先に通していただくことがあります。
店員さんが食後の席をキレイに掃除してくれてからの案内になりますので、着席のタイミングは店員さんの指示にしたがってください。
「奥からどうぞ」と着席する座席を指定される場合があります。空席がある場合ですと「空いてる好きなお席にどうぞ」など、案内されます。
着席
次に着席するの話になります。
着席するときに食券をカウンターの上に置いてください。
着席するときにレンゲとお水ですね。
給水器の上にレンゲがありまして、お水のコップというのは給水器の下にあります。ティッシュは給水機の横にあります。
玉子を頼んだ方に関しては、このタイミングで玉子が提供されます。
玉子はお客様で割るスタイルです。
玉子は器2つが重なって提供されます。

玉子を割ったら1つの器に、玉子の殻を入れてカウンターの上に戻してあげるようにしてください。店員さんが回収してくださいます。
コール
そしてコールです。コールに関してはラーメン二郎恒例の4つがあります。
ヤサイ、ニンニク、アブラ、カラメ の4つです。増したいものやヤサイを減らしたい場合はその旨をコールしてください。
デフォルトではニンニクは入ってません。
ニンニクいらない場合は「ニンニク」の発声はしないでください。
店主様が麺上げ後、店主様からのコールの確認が入ります。
ラーメン二郎荻窪店のコールの聞き方は
「ニンニクー、入れますかー?」と手を差し伸べる動作とともに聞かれます
ので好みのコールをしてください。
そして、コールに対しての店主様のレスポンスですが、
ニンニクの有無に関してのレスポンスになります。
なので、「ニンニクアブラ」 「全部」など
ニンニクを希望するコールの場合
「いれるー」
と店主様からレスポンスがあります。
「そのまま」「アブラ」など
ニンニクを希望しないコールの場合
「いれなーい」
「ニンニク少しカラメ」などニンニク少しのコールの場合
「少しいれるー」
という、他の店舗とは少し違うレスポンスが返ってきます。
(他のラーメン二郎の店舗では、コール内容の復唱をするお店が多い)
そしてコールが終わると着丼になりまして、そこから食べるようになります。
食中のルール
3つほどルールがありまして、
1つ目が15分ルール
2つ目が食中食後の携帯スマホの操作禁止
3つ目が食中の携帯スマホの操作禁止
となっています。
15分ルール
15分ルールに関してはロットを乱さないようにするために着丼してから15分以内に食べきるようにしてください。
ラーメン二郎府中店の20分ルールがニュースになりましたが、荻窪店はそれより短い15分です。
15分きっかりで強制退店、とかではないので目安として15分で食べ切れる量を頼むようにしましょう。

食中食後の携帯スマホの操作禁止
携帯スマホの操作禁止なんですけれども、これも15分ルールと同じような形でダラダラ食べたりしないようにするため、食中食後の携帯の操作は禁止となっております。
写真を撮影する場合、着丼直後に撮影をして食事に集中しましょう。
卓上調味料
卓上調味料に関しては、どの座席の上にも置いてある
カエシ、一味唐辛子、胡椒と、
給水器の横にある3つの卓上調味料があります。給水機の横にある調味料は
ゆず 酢 辣油 の3つです。

給水機の横にある調味料に関しては使ったらすぐに戻すようにしてください。
食後は丼の返却ですね。食べ終わったら器を丼をカウンターの上に上げて、布巾でしっかりと机をキレイしてから退店するようにしましょう。
ブタのテイクアウトについて
2025年6月からブタの持ち帰りが始まりました!

テイクアウトはTwitter(X)にて案内があって在庫がなくなるとTwitterの投稿を消すことでのオペレーションとなっているようです。
荻窪二郎の柔らかブタが1本2,000円 しかも2本買えるのはありがたいです
さっそく持ち帰りブタをテイクアウトで購入してきました!
現金購入の場合、券売機のオレンジの食券を購入します。

なので現金購入の場合は券売機で買っても良いです。
袋に詰めてくださるので、手ぶらでもOK!

実際に荻窪二郎のブタを持ち帰るとこんな感じになります!


かなりのボリュームのブタです!
測ったら956gありました。
ラーメン二郎荻窪店_画像
ラーメン二郎荻窪店で提供される美味な一杯たちの画像
デフォルトも美味しいですがオススメは
つけ麺味のアブラーメン(汁なし) です。





ラーメン二郎 荻窪店 基本情報
荻窪二郎の基本情報をおまとめしました!
店舗名 | ラーメン二郎荻窪店 |
住所 | 東京都杉並区荻窪4-33-1 |
アクセス | JR 荻窪駅 徒歩7分 東京メトロ丸ノ内線 荻窪駅 徒歩7分 |
営業時間 | 11:30~14:15頃 18:00~21:30 |
定休日 | 日曜日 |
公式X | ラーメン二郎 荻窪店 (@ogkb_jiro) / X 飲酒してる人は入店できません。 |
公式ページ | https://ogkb26.tumblr.com/ |
宣告時間 目安 | 21:20~21:30が多い |
予算目安 | 1,000円~1,200円 |
駐車場・駐輪場情報:車やバイクでのアクセスについて
ラーメン二郎荻窪店へ車やバイクで訪れる際は、店舗周辺での駐車・駐輪に細心の注意を払う必要があります。
特に、路上駐車・駐輪は絶対にやめましょう。
近隣住民や歩行者の迷惑となるだけでなく、交通の妨げとなり、警察による取り締まりの対象にもなります。最悪の場合、店舗運営に悪影響を及ぼし、地域社会との良好な関係を損ねる可能性もあります。
安心してラーメン二郎を堪能するためにも、必ず以下の有料駐車場・駐輪場をご利用ください。
近隣の駐車場
店舗周辺には複数のコインパーキングがあります。時間帯によって料金が変動することもあるので、利用前に必ず確認しましょう。
- 最寄り駐車場(比較的リーズナブルな夜間料金が魅力!)
- 料金: 25分 ¥220 (20:00〜08:00は30分 ¥110と夜間がお得です)
- 特徴: 店舗から近く、特に夜間は安価に利用できるためおすすめです。
- 詳細: S-PARK 荻窪第3
- その他、近隣の駐車場 満車の場合や、少し歩いても料金を抑えたい場合は、以下の駐車場も検討してみてください。
- 料金: 15分 ¥100
- 詳細: S-PARK 荻窪駅西
- 料金: 20分 ¥200
- 詳細: S-PARK 荻窪駅北口
近隣の駐輪場
自転車やバイクでお越しの方も、必ず指定の駐輪場をご利用ください。ルールを守って停めることが、快適な二郎体験に繋がります。
- 荻窪駅北口自転車駐車場
- 料金: 1日 ¥100
- 特徴: リーズナブルな料金で長時間利用できるため、ゆっくりと二郎を楽しみたい方におすすめです。
- 詳細: 杉並区 荻窪駅北口自転車駐車場
- タイムズ荻窪駅北口自転車駐輪場
- 料金: 4時間まで ¥100
- 特徴: 短時間の利用であれば、特におすすめの駐輪場です。
- 詳細: タイムズのB 荻窪駅北口自転車駐輪場
これらの情報を活用し、ルールとマナーを守ってラーメン二郎荻窪店を訪れ、絶品の一杯を心ゆくまでお楽しみください。
最後に
今回はラーメン二郎荻窪店のルールについて紹介させていただきました。
店員さんが優しいのですごく行きやすいお店だと思います。
気になる方はぜひラーメン二郎荻窪店へ足を運んで荻窪二郎の味を楽しんでください。
コメント