今回はラーメン二郎立川店のルールについて紹介させていただきます。
2025年最新版のルールとなっています。
ラーメン二郎立川店に正月から足を運び、ほぼ毎週の様に通っている立川二郎ガチ勢な筆者が解説させていただきました!
二郎系ラーメンの激戦区でもある立川にある直系二郎の店舗であるラーメン二郎立川店。
立川は二郎系ラーメンだけだはなく家系ラーメンも激戦区でもありますし、立川駅南口を出てすぐのアレアレアにラーメンスクエアもあるのでラーメン超絶激戦区なわけです。
ラーメン二郎立川店の有料トッピングはラーメン二郎全店舗でも随一といって良いほどの豊富さを誇り、営業時間案内の売り切れなしで頑張ってくださっている店舗です。
また、ブタの持ち帰り(一本豚)をやっているときもあり豚に関するコスパはラーメン二郎全店舗の中でもめちゃくちゃハイパフォーマンスな店舗となっています。
店主様と助手様のやりとりが面白く(立川劇場と呼ばれております)ラーメンの味以外にも見どころたくさんのラーメン二郎立川店のルールを徹底解説していきます。
ラーメン二郎立川店に正月から並んで食すほどラーメン二郎立川店が好きで、毎週のように通っている筆者がルールを解説、店主様からは「麺半分の彼」「日曜の彼」「静岡の彼」「大量トッピングの彼」などと呼ばれている様子。
トッピングを大量に注文しすぎて助手さんからは天敵(ネタ)扱いされていると予想
祝日不定休だったり、家族第一案件ということで連休となることがあるので来店前にラーメン二郎立川店のSNSチェックをしてから来店することをおすすめいたします。
追記:変形営業の連絡が入りました!
7/27(日)以降当面17-22時の夜営業のみとなります。
食券購入方法
ラーメン二郎立川店は、食券後買い制です。
先頭から5~6番目になったら食券を購入し、再度列に並ぶようにしてください。
店内に空席がある場合は店内後ろの待ち椅子に座ってください。

店主様からどこの席に座るか案内があります。
次に自販機です。
店外の自販機にある飲み物は店内に持ち込んでOKです。

個人的にはラーメン二郎と言えばの黒烏龍茶がおすすめです。
この自販機はとてもラインナップが良く、黒烏龍茶以外にも通常の烏龍茶や特茶など、脂っこい食事に合うドリンクが並んでおります。
メニュー
<メニュー>
小ラーメン 830円
小汁なし 900円 生玉子付き
麺大盛り 100円
少なめ 750円 麺少なめ豚1枚
限定
つけ麺味ラーメン 880円
つけ麺味汁なし 880円
つけ麺(相伝)SD 1,000円
冷やし汁なし つけ麺味 950円
ネギ 150円
ぶた増し 190円
ぶたダブル 390円 赤身脂身色々好きな方
ほぐしブタ 100円 しょうがまぶし
味付け煮玉子 100円
生玉子 50円
しょうが 50円
国産豚 腕肉1本 2000円 ※持ち帰りメニュー 無い時あり

ラーメンのメニューは基本的に3種類というラインナップで券売機の最上段から選択するようになってます。
デフォルト、限定、汁なし
という並びになっています。
限定に関しては毎朝10時すぎにSNSにて告知されます。
Twitter(X)のタイムラインはこちら
Tweets by jirotachikawa有料トッピングはネギと、下段2段が有料トッピングとなっています。
ブタ、ブタダブル、ほぐしブタ(生姜まぶし)、煮玉子、生玉子、生姜
という豪華なラインナップ。
さらに不定期で 持ち帰りの一本豚が販売されることがあります。
ブタに徹底的にこだわりラーメン二郎全店舗の中でも高いコストパフォーマンスを誇るラーメン二郎立川店のブタ。
そのブタがお持ち帰りできる時があるんです(在庫次第)袋にいれてくださるので、手ぶらでOK。

約1kgのブタ(個体差あり)というとてもお得なメニューになっています。
ラーメン二郎大好きな方への誕生日プレゼントとして渡すととても喜ばれます(実話)
ラーメンは限定含めて全6種類となっています。
<通常>1デフォルト 2汁なし
<限定>3つけ麺味ラーメン 4つけ麺味汁なし 5つけ麺(相伝)SD 6冷やし汁なし(つけ麺味)
限定のうち、1種類がその日のメニューに追加される仕様になっています。
並び方
食券を買ったら並んでください。
並んでいるときは通路を塞がない、静かにする、喫煙しないなど一般的なマナーを遵守してください。
列が長くなるとパーキングの入口を超すこともありますので、その際はパーキングの入口を塞がないようにしましょう。
店内と店外に待ち椅子がありますので、そこに座って待つようにしましょう。前の人が移動したらそれに合わせて移動するようにしましょう。
店内には待ち椅子が3つ、外に1つ、さらに待ちエリアが2つあって①~⑥までナンバリングされています。
1ロット6人なのでできるだけその位置にいるようにしましょう。
食券の提示
ラーメン二郎立川店は1ロット6人制のオペレーションが基本になっています。
なので、並びの6番目までは食券の提示があると思っていたほうがいいです。
着席するときに食券を提示する、もしくは並んでる時に店主様or店員さんから「食券見せてください」「前から◯人の方、食券見せてください」などと確認が入ります。
もし麺を少なめにするなど、先のお好みがあれば、このタイミングで言ってください。
店主様(or助手さん)から案内があってからの着席となります。
「先頭から◯番からどうぞー」のように座席もしていしてくださいます。
座席にはナンバーが振ってあり、カウンターのところにテープやテプラでナンバーを確認して座るようにしてください。

入口入って右奥から1→左のトイレ側に向かって12までの座席となります。
2人や複数人で来店した場合は連席など配慮してくださいます。
空き席の関係で一人のお客様を先に通していただくことがあります。
着席
上述してますが、案内があってからの着席となります
次に着席する時の話になります。
着席するときに食券をカウンターの上に置いてください。
着席するときにお水ですね、給水器でくんで着席か着席後に給水器でお水を用意しましょう。
レンゲは各座席のところにあります。(以前は給水機のところにありましたが変更になりました)
汁なしや生玉子を頼んだ方に関しては、このタイミングで提供されます。
生玉子は割って提供されるスタイルです。他、トッピングによっては先に提供されるパターンもあります。

ネギをW(2つ)で頼んだ場合、1つ分は別皿提供、もう1つは丼に乗っけての提供されることがあります。
たまに2つ分のWネギが大きな丼に1つとなって提供されることがあります。
コール~食事
コールを聞かれるに関しては提供の順番によって前後することがあります。
デフォルトのラーメン → 汁なし → つけ麺 の順番となることが多いです。
そしてコールです。コールに関してはいつも通りの4つがあります。
ヤサイ、ニンニク、アブラ、カラメ の4つです。増したいものやヤサイを減らしたい場合はその旨をコールしてください。
デフォルトではニンニクは入ってません。
「◯◯(頼んだメニュー、小 や 汁なし)の方、ニンニクいれますかー?」「◯番の方、ニンニクいれますかー?」と聞いてくださいます。
ヤサイは増やしたり減らす場合に、ニンニクは入れる場合に発声、コールしましょう。
コールのとき、ニンニクを入れないのであれば「ニンニク」と言わないでください。
そしてコールが終わると着丼になりまして、そこから食事となります。
食事中はラーメンに集中しましょう。
卓上調味料もあるので味変を楽しみながらラーメンを食べられますよ!
常連さんになると特殊な調味料が提供されるとの噂が!
食後は丼の返却です。
食べ終わったら器を丼をカウンターの上に上げて、布巾でしっかりと机をキレイしてから退店するようにしましょう。
つけ麺に関しては返却の方法にお願いがあり、つけ麺の汁の器を、麺の入った器を重ねて返却をします。
つけ麺の返却方法の案内についてはこちらを参考にしてください

ラーメン二郎立川店_画像





ラーメン二郎立川店 基本情報
立川二郎の基本情報を下記におまとめしました!
店舗名 | ラーメン二郎立川店 |
住所 | 東京都立川市柴崎町2-10-1 |
アクセス | JR 立川駅 徒歩7分 |
営業時間 | 11:00~14:30 17:30~20:30 |
定休日 | 火曜日 祝日不定休 |
公式X | ラーメン二郎立川店 (@jirotachikawa) / X |
公式Instagram | https://www.instagram.com/tachikawajiro/ |
宣告時間 目安 | 時間内売切無し通常営業 |
予算目安 | 900円~1,100円 |
駐車場・駐輪場情報:車やバイクでのアクセスについて
ラーメン二郎立川店へ車やバイクで訪れる方も多いと思いますが、店舗周辺での駐車・駐輪には十分な注意が必要です。
特に、路上駐車・駐輪は絶対にやめましょう。
近隣住民や通行の迷惑になるだけでなく、交通の妨げとなり、警察による取り締まりの対象にもなります。最悪の場合、店舗運営にも悪影響を及ぼしかねません。
安心してラーメン二郎を楽しむためにも、必ず駐車場・駐輪場をご利用ください。
ラーメン二郎立川店近隣の駐輪場、駐輪場情報は以下になります。
近隣の駐車場
店舗周辺には複数のコインパーキングがあります。利用状況や時間帯によって料金は変動しますが、代表的なものをいくつかご紹介します。
- 最寄り駐車場(ラーメン二郎立川店のすぐ隣!)
- 料金: 20分 ¥330
- 特徴: 店舗の文字通り隣に位置しており、最もアクセスが良い駐車場です。空いていれば迷わずここを利用したいところ。
- 詳細: S-PARK 立川駅北口第2
- 最安駐車場(店舗から徒歩2分)
- 料金: 25分 ¥200
- 特徴: 料金を抑えたい方におすすめ。店舗からも比較的近く、徒歩圏内です。
- 詳細: S-PARK 立川駅北口第1
- その他、近隣の駐車場 上記以外にも、周辺にはコインパーキングが点在しています。満車の場合は、下記リンクから他の駐車場もご確認ください。
近隣の駐輪場
自転車やバイクでお越しの方も、必ず指定の駐輪場をご利用ください。
- 立川駅北口第1自転車駐車場
- 特徴: 3時間無料のサービスがあり、ちょっとした利用に便利です。
- 詳細: 立川駅北口第1自転車駐車場
- 立川駅北口第2自転車駐車場
- 特徴: こちらも3時間無料なので、時間を気にせず二郎を堪能できます。
- 詳細: 立川駅北口第2自転車駐車場
これらの情報を活用し、ルールを守ってスマートにラーメン二郎立川店を訪れ、最高のラーメン二郎体験をしてくださいね。
最後に
今回はラーメン二郎立川店のルールを紹介させていただきました。
立川は二郎系ラーメン激戦区で、立川田田、麺でる、立川マシマシ、俺の生きる道などの二郎系ラーメンの店舗がひしめき合ってます。
そんな中でラーメン二郎立川店は、直系のラーメン二郎として存在感を放つ店舗。
ラーメン二郎好きの中でも豚を楽しむなら立川!という人が多いほど人気なラーメン二郎立川店。
ラーメン二郎桜台駅前店やラーメン二郎環七一之江店で修行した店主様が繰り出す美味なる一杯、トッピングの豊富さも直系のラーメン二郎の中ではトップクラスです。
とても面白くて美味しい店舗なので気になった方はぜひラーメン二郎立川店へ行って立川劇場を楽しんでください。
コメント