8月最初の土曜日、世の中は夏休み気分で賑わっていますが、私にとっての土曜日は、もはやルーティンと化しています。それは「荻窪二郎」。今回も、いつもの休日コースを終えた後に、ラーメン二郎荻窪店へ行ってきました。
究極のルーティンが生み出す至高の一杯
私の休日は、以下の流れで構成されています。
仕事 → 資格勉強 → ジム → サウナ → ラーメン二郎
この日は、ジムで約200Kcalを消費し、そのままジム内のサウナへ。
我慢大会かと突っ込みたくなるほど長時間サウナ室にこもり、体から水分を徹底的に絞り出します。もちろん、水分補給はした方が良いと分かっているのですが、私はあえて水分を抜いた状態でサウナ後の「サ飯」に臨みます。この状態で食べるラーメン二郎が、涙が出るほど美味いんです。
予想外の並びと注文
お店に到着したのは20時20分。並びは14名でした。自販機の奥まで並んでいました。
いつもの土曜日であればもう少し落ち着いていることが多いので、
正直「こんなに並んでるのか」というのが正直な感想です。
券売機で食券を購入し、並びました。今回注文したのは、以下のメニューです。
- 小ラーメンブタ4枚:1,200円
- つけ麺味変更:50円
- アブラーメン変更券:0円
- 生玉子W:100円(50円×2)
- 黄金烏龍茶:180円
- 合計:1,530円
今回は、荻窪二郎の特徴である「つけ麺味」と、さらに「アブラーメン」も楽しむことができる豪華な一杯となりました。

荻窪店は デフォルトの味、つけ麺味 と 汁もデフォルト、汁なし(アブラーメン)と
常時4種類が選べるのがありがたいですね。
店内の様子
体制はいつもの店主様+助手さん(元桜台助手さん)
麺半分を認知してくださっているのか食券の確認時に半分ですね、と言っていただいていることが多い。
店内はかなり混み合っており、ロット(一度にラーメンを提供するグループ)の回転がいつもより遅い印象でした。その原因は、食べるのが遅いお客様がちらほら見受けられたためです。
また、一度外に出た人がいたようで、店内入り口付近にリバースした跡を発見してしまいました。
ラーメン二郎を美味しく楽しく食べるためにも、無理をしないことが大切だと改めて感じます。
感想
バランスの良いつけ麺味と食べ方のこだわり
サウナ後の一杯は、期待通りの美味しさでした。今回のつけ麺味は、辛味や酸味が強すぎず、バランスの良い味わいです。サウナ後の疲れた体に優しく染み渡り、まさに「サ飯」として最適な一杯でした。

荻窪二郎は、自分なりの楽しみ方を確立している常連さんが多い印象です。
例えば、最初からラー油を生玉子に入れる人や、卓上調味料を豪快にかける人など。
私は、卓上調味料はあまり利用しないタイプです。それは「そのままの味を楽しみたい」という気持ちからではなく、単純に「出されたものがすでに美味しいから、そのまま食べきってしまいたい」という気持ちが強いからです。
ちなみに、荻窪二郎の給水器から出る水はキンキンに冷えていますが、コップが小さいためなのか、そこまで冷たさをキープできる印象ではありません。
これは、こまめに水を飲むことで、冷たさをキープできるというお店側の配慮なのかもしれない、と勝手に考察しています
麺半分と15分ルール
荻窪二郎では、麺半分を注文すると食券が横向きになる様子。
実際に食券をカウンターに上げたら横になっていたのは今まで気づいてなかったです。
また、15分ルールが公式ルールとして存在していますが、そこまで厳密に機能しているわけではないようです。
しかし、無理して食べきろうとして、体調を崩してしまっては元も子もありません。もし食いきれなさそうだと感じたら、早めに「すいません」と声をかけて退店するのが、お店にとっても他のお客様にとっても、そして何より自分の体のためにも良い選択です。
まとめ
毎週土曜日にお世話になっている荻窪二郎。元桜台店の助手さんの良い接客と、テキパキとしたオペレーションは、いつ来ても気持ちが良いものです。
駅からは多少遠いものの、行く価値がとてもある店舗だと断言できます。最近は、お店の名物である「持ち帰りのブタ」をやっている日が少なくなっているように感じます。また持ち帰れる日があれば、しっかりと買って帰りたいと思います。
店舗情報
荻窪二郎の基本情報です
店舗名 | ラーメン二郎荻窪店 |
住所 | 東京都杉並区荻窪4-33-1 |
アクセス | JR 荻窪駅 徒歩7分 東京メトロ丸ノ内線 荻窪駅 徒歩7分 |
営業時間 | 11:30~14:15頃 18:00~21:30 |
定休日 | 日曜日 |
公式X | ラーメン二郎 荻窪店 (@ogkb_jiro) / X 飲酒してる人は入店できません。 |
公式ページ | https://ogkb26.tumblr.com/ |
宣告時間 目安 | 21:20~21:30が多い |
予算目安 | 1,000円~1,200円 |
コメント